カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
広島トヨペット株式会社(以下「当社」という)は「お客様第一」の原点に立って迅速・的確・親身な対応を行い、頂いたお客様のお声を「もっといい自動車販売、サービスづくり」に活かすことに取り組んでいます。
加えて、当社はハラスメントの無い職場環境を整えることは企業の重要な責務であると考えております。
万が一お客様から社会通念上相当な範囲を超えたご要望や言動があった場合の基本的な方針を定めました。
加えて、当社はハラスメントの無い職場環境を整えることは企業の重要な責務であると考えております。
万が一お客様から社会通念上相当な範囲を超えたご要望や言動があった場合の基本的な方針を定めました。
当社の考えるカスタマーハラスメントの定義
お客様からのご要望・言動のうち、その内容に妥当性を欠くもの、または内容が妥当であっても当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、従業員の就業環境が害されるもの
対象となるもの
・暴言、暴力
・脅迫、威嚇、威圧行為
・ストーカー行為、プライバシーの侵害行為、セクシャルハラスメント行為
・侮辱、中傷、人格を否定する発言
・社会通念上過剰なサービスや対応の要求
・合理的な理由のない謝罪要求
・同じ要求等の繰り返しによる時間的・場所的拘束
・SNSやインターネット上での誹謗中傷
・その他、当社がカスタマーハラスメントに該当すると判断した行為
※上記は例示でありこれらに限られるものではありません。 従業員への対応
カスタマーハラスメントから従業員を守るため、カスタマーハラスメント発生時に会社として適切な判断や対応
ができる体制を構築するとともに、従業員が専門の窓口または弁護士に相談できる仕組みを整備します。
カスタマーハラスメントへの対応方法や手順等を定め、従業員に必要な教育を行います。
カスタマーハラスメントを受けた従業員の心身両面のケアに努めるとともに、再発防止に取り組みます。
自らがお取引先等に対しカスタマーハラスメントを行うことのないよう、従業員に啓発を行います。
ができる体制を構築するとともに、従業員が専門の窓口または弁護士に相談できる仕組みを整備します。
カスタマーハラスメントへの対応方法や手順等を定め、従業員に必要な教育を行います。
カスタマーハラスメントを受けた従業員の心身両面のケアに努めるとともに、再発防止に取り組みます。
自らがお取引先等に対しカスタマーハラスメントを行うことのないよう、従業員に啓発を行います。
カスタマーハラスメントが発生した際の対応
カスタマーハラスメントと判断される言動が認められた場合は、従業員を守るため毅然とした対応を行います。更に、悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、警察・弁護士等と連携し、法的措置等も含め厳正に対応します。
お客様へのお願い
多くのお客様におかれましては、上記に該当するような事案もなく、弊社の商品・サービスをご利用いただいておりますが、万が一お客様からカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本基本方針に沿って対応いたしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
制定日:2025年4月1日
広島トヨペット株式会社
代表取締役 古谷 英明
本社:広島市西区観音町7番8号
広島トヨペット株式会社
代表取締役 古谷 英明
本社:広島市西区観音町7番8号